「津軽図譜」所収「青森海上泛船船中眺望図」(青森県立郷土館蔵)百川学庵画
青森築港(青森県所蔵県史編さん資料)
現在の青森港ベイエリア(青森市広報広聴課資料)

みなとまち・あおもり誕生400年記念事業とは

ABOUT

約340年前の青森町(弘前市立博物館蔵「青森町絵図」)※作者不明

1625年を青森の開港、1626年を青森のまちづくり。
この2年間を港町青森誕生の起源として、2025年は「青森開港400年」、2026年は「青森まちづくり400年」を迎えます。
これを記念し、官民一体の「みなとまち・あおもり誕生400年実行委員会」を組織して、
2024年のプレ・イヤーから始まる3年間に渡り、様々な記念イベントを行います。
青森港の歴史を振り返るとともに、みなとまち・あおもりの未来を一緒に考えて行きましょう。

みなとまち・あおもりの誕生をひもとく

HISTORY

みなとまち・あおもりは、2025年をもって、開港400年、
そして、2026年には、まちづくり400年の大きな節目を迎えました。
海運と商業で栄え、多くの人々の生活や文化を育んできたあおもりの400年を主な出来事とともに振り返ります。


※画像は一部加工して使用しています。
(画像左から)
・青森駅を行く行商人(1979(昭和54)年6月・青森県所蔵県史編さん資料)
・現在の青森駅
・青森築港(1920~30年代・青森県所蔵県史編さん資料)
・建設中のベイブリッジ(1989(平成元)年11月15日・増田浩司 様撮影・青森県所蔵県史編さん資料)
・蜆貝の海岸で釣りをする子どもたち(1960(昭和35)年8月6日・佐藤正治様撮影・青森県所蔵県史編さん資料)
・青森商協駅前飲食街(1987(昭和62)年3月1日・佐藤正治様撮影・青森県所蔵県史編さん資料)

目で見る「みなとまち・あおもり」

GALLERY

「青森町絵図」(弘前市立博物館蔵)

「津軽図譜」所収「青森海上泛船船中眺望図」(青森県立郷土館蔵)百川学庵画

「青森」発祥の地(所在:本町2丁目)

着岸する青函連絡船(1960(昭和35)年8月3日・佐藤正治様撮影・青森県所蔵県史編さん資料)

青森築港(1920~30年代・青森県所蔵県史編さん資料)

拡大前の青森港(1960(昭和35)年10月29日・青森県所蔵県史編さん資料)

青森商協駅前飲食街(1987(昭和62)年3月1日・佐藤正治様撮影・青森県所蔵県史編さん資料)

体される連絡船設備(1989(平成元)年9月11日・増田浩司様撮影・青森県所蔵県史編さん資料)

関連リンク

LINK